8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿屋市議会 2016-12-07 12月07日-04号

高齢者家族相談を必要なサービスにつなぐことへのほかに、介護予防ケアマネジメント権利擁護事業、地域ネットワークづくりなど多彩な役割を果たすことが期待をされております。 鹿児島県においては、団塊の世代が75歳になる平成37年には総人口約152万人、うち高齢者は52万3,000人となり、介護職員が1,507人不足すると推計をされております。

鹿屋市議会 2008-11-28 11月28日-01号

さらに、権利擁護事業事業内容についての質疑があり、これについては、高齢者虐待悪徳商法訪問販売等早期発見防止に努めた対応を行っており、高齢者家族の方からの相談に対し、地域包括支援センターが中心になって取り組んでおり、迅速な対応を心がけているとのことであります。 以上、文教福祉委員会委員長報告を終わります。 ○議長(西薗孝行君) 委員長報告に対し、質疑はありませんか。  

鹿児島市議会 2005-12-01 12月15日-03号

次に、地域福祉権利擁護事業いわゆる福祉サービス利用援助事業についてお伺いいたします。 当該事業は、成年後見制度が民法をベースとする法務省所管制度に対して、同じく精神上の理由によって日常生活を営むのに支障がある方を対象に社会福祉法に基づき厚生労働省所管で、本市では社会福祉協議会において実施されている事業であり、福祉サービスの一環として実施されているようです。 そこで以下お伺いいたします。 

鹿児島市議会 2001-03-01 03月09日-07号

第二は、地域福祉権利擁護事業との連携についてお尋ねします。 この事業は、成年後見制度よりは利用しやすく費用負担も軽いことから、利用者の活用が望まれます。本市では、社会福祉協議会事業者となり福祉サービス利用支援事業として実施しており、市としても広報、案内等を行うことにより支援することとしております。 そこでお尋ねしますが、本市社協担当職員の専任、兼任別を明らかにしてください。

鹿児島市議会 2000-06-01 06月13日-04号

次に、利用者権利擁護につきましては、利用者保護の立場から、痴呆性高齢者知的障害者福祉サービス利用援助するため、地域福祉権利擁護事業制度化されております。これにつきましては、社会福祉協議会においても福祉サービス利用支援事業として既に実施されており、本市においても制度PR等を行っております。

  • 1